2010年>>
問題26 不動産の価格の特徴
その面積が近隣地域の標準的な土地の面積に比べて大きい更地の鑑定評価に関する次のイからホまでの記述のうち、正しいものはいくつあるか。
イ | 開発法によって求める価格は、投資採算性に着目した理論的な価格であり、鑑定評価額を決定するに当たって標準とすべきものとされている。 |
ロ | 近隣地域の外かつ同一需給圏内の類似地域の外に存する同一需給圏内の代替競争不動産の取引事例等を選択する場合がある。 |
ハ | 開発法によって求める価格は、マンション等又は細区分した宅地の販売総額から建物の建築費及び発注者が直接負担すべき通常の付帯費用又は土地の造成費及び発注者が直接負担すべき通常の付帯費用をそれぞれ控除して求めるものとする。 |
ニ | 開発法を適用する場合において、マンション等の敷地は一般に法令上許容される容積の如何によって土地価格が異なるので、敷地の形状、道路との位置関係等の条件、建築基準法等に適合した建物の概略設計、配棟等に関する開発計画を想定し、これに応じた事業実施計画を策定することが必要である。 |
ホ | 低層の戸建住宅が建ち並ぶ地域における土地の鑑定評価に当たっては、マンション等を建築し、一体利用をすることが合理的と判断されることはない。 |
<選択肢>
(1) | 1つ |
(2) | 2つ |
(3) | 3つ |
(4) | 4つ |
(5) | すべて正しい |