2009年>>
問題29 不動産の価格の特徴
事例の収集及び選択に関する次のイからホまでの記述のうち、正しいものはいくつあるか。
イ | 時系列的な価格水準の推移を把握し、概観的な価格水準をも判断する必要があり、この価格水準の一定の推移動向から著しく上下に乖離した事例を採用する場合には特に慎重を期するべきである。 |
ロ | 知人、親族間等人間関係による恩恵的な取引があると認められるときは、収集及び選択の対象となり得るが、事情補正として考慮する必要があり、減額すべき場合と増額すべき場合がある。 |
ハ | 土地の同一の取引について、売主の不動産業者側から聴取して作成された取引事例と買主側から聴取して作成された取引事例があったが、ともに近隣地域内にあり規範性が高く、事例選択の他の要件も満たしており、また売買日及び単価が異なることから多面的に分析が可能であるので、ともに取引事例として選択した。 |
ニ | 更地の鑑定評価に当たって、自用の建物及びその敷地の取引事例を選択して試算する場合、配分法を適用することが必要である。 |
ホ | 区分地上権の比準価格を求めるに当たって、近隣地域及び同一需給圏内の類似地域等において設定契約の内容の類似している区分地上権の新規設定事例及び取引事例を収集した。 |
<選択肢>
(1) | 1つ |
(2) | 2つ |
(3) | 3つ |
(4) | 4つ |
(5) | すべて正しい |