2008年>>
問題17 不動産の価格の特徴
建築基準法に関する次のイからホまでの記述のうち、正しいものはいくつあるか。
イ | 準都市計画区域内となった際、現に建築物が立ち並んでいる幅員3メートルの道で、特定行政庁の指定したものは、私道であるか又は公道であるかに関わらず、建築基準法上の道路である。 |
ロ | 地方公共団体は、都市計画において特別用途地区を定め、国土交通大臣の承認を得て、条例で用途地域ごとに建築できる建築物の用途の制限を緩和することができる。 |
ハ | 前面道路の幅員が12メートル未満で・ある場合、都市計画等で定められた指定容積率を当該前面道路の幅員に応じて緩和することができる。 |
ニ | 日影規制の対象区域外の建築物については、日影規制が適用されることはない。 |
ホ | 建築物の敷地又は建築物の敷地以外の土地で2以上のものが一団地を形成している場合においては、特定行政庁の決定又は許可なく、当該一団地を建築物の同一敷地とみなして、容積率、建ぺい率等の制限を緩和することができる。 |
<選択肢>
(1) | 正しいものはない |
(2) | 1つ |
(3) | 2つ |
(4) | 3つ |
(5) | 4つ |