管理人について
金融機関勤務です。(信託ではなく、鑑定業ともほとんど関わりがありません。)
追記:金融機関は退職しました。合格当時、となります。
合格している資格試験や勉強時間の一部などを書いておきます。(試験のみ合格で未登録のものも含みます。)
不動産鑑定士
2008年 短答2週間、2009年 論文2ヶ月
行政書士
2008年 2週間
証券アナリスト
過去問のみ。(大半が過去問と同じなので)
CFP
各科目過去問のみ。(同上。ただし、全科目合格まで4回受験。)
そこまで勉強する時間が取れないこともあり、効率を重視しているため勉強時間はかなり少なめです。
これは記憶力等が良いからではなく、過去問と合格ラインを見て、どこを切り捨てどこを勉強するか等を判断し、範囲を絞って直前に詰め込み、忘れる前に試験に挑むよう心がけているためです。(手の抜き方はうまい方です)
勉強法を参考にしたい場合はこの本を参考にしてください。似たようなコツが書いてあります。
大学受験用の内容ですが、科目数が多い鑑定士試験では使える部分が多く、値段も安いです。
免責事項
記載された事項については、細心の注意をはらっていますが100%正確な内容を保証するものではありません。
また、記載された事項は、改善等のため予告なく修正される可能性があります。
予めご了承ください。
問い合わせ
ご意見、ご質問やご要望、間違いのご指摘等ございましたら、下のフォームもしくはリンクよりご連絡いただけると幸いです。相互リンク希望の場合などもこちらからご連絡ください。
リンク:問い合わせ用のページ
ご質問への回答など:お問合わせへの回答など